【効果的】ミニマリストが実践する節約術|稼ぐより抑えるほうが手っ取り早い
当ページのリンクには広告が含まれています。
知りたいコト・悩んでいるコト
節約する方法が知りたい!ミニマリストはどんな節約をしているの?
以上のようなことが記事を読むとわかります。
こんにちは、シュン(@shun_269)です。
ミニマリズム思考が好きで「少ないモノ・コト」を意識しながら家賃3万4千円で暮らしているミニマリストです。
今回の記事では生活費月8万円で暮らしているミニマリストの僕が実践している節約術について紹介していきます。
節約ってネガティブなイメージを持たれることが多いですが、最近は物価や電気代などの高騰で節約に対しての関心が以前よりも上がってきていますよね。
どんどん生きづらくなってきている世の中で漠然としたお金の不安を抱いている人は、より多く働き稼ぐことよりも生活コストを改め節約して水準を下げる努力をした方が再現性が高く手っ取り早く不安を払拭できると思います。
人によってはライフスタイルの違いから出来ない節約方法もあるかもしれないですが、無理のない範囲でこの記事の節約術を参考にしてもらえたらなと思っているので、是非、最後までお付き合いください。
ミニマリストが実践している節約術
ミニマリストの僕が実践している節約術は以下の通りです。
- 家賃交渉をする
- 小さい部屋に引っ越す
- 電気・ガスの会社を変更
- 基本的に自炊
- 食事回数を減らす
- 外出時は水筒
- 宅飲みにする
- サブスクを定期的に見直す
- 楽天お買い物マラソンを活用する
- 楽天市場でApple Gift Cardを購入
- 楽天カードを活用する
- 格安SIM(楽天モバイル)
- シャワーヘッド交換
- 電気毛布を使用する
- サーキュレーターを利用
- シャンプー・洗剤類を併用する
- スキンケアを一本化する
- 図書館で借りる
- ATM手数料は支払わない
- 民間の医療保険に入らない
家賃交渉をする
賃貸で住んでいる方で契約時と同じ賃料を支払っている場合は家賃交渉で下げれる可能性があります。
固定費の中でも家賃に関しては少しでも下げれると本当に大きいので言ってみる価値は十分あると思います。
僕自身は以下の書籍を読み、以前に住んでいたマンションの更新の際は必ず家賃交渉を行い下げることに成功しました。
賃貸暮らしをしている人は、生きていく中で必ず知っておいた方がいい知識だと思います。
近くに図書館がある人は探してみたり、「Kindle Unlimited」の対象タイトルになる事があるので無料で読めたり安く読める場合があるので活用してみてもいいかもしれません。
\ 30日間無料トライアル /
電子書籍が読み放題
小さい部屋に引っ越す
僕が行った節約の方法で一番効果があったのは間違いなく家賃の安い小さい部屋に引っ越すことでした。
これは、ライフスタイルにもよって出来る人・出来ない人がいますが、上記で紹介した家賃交渉をした上で断られたり明らかに付近の相場観がズレていたりする場合は引っ越しを検討してみるのも全然アリだと思います。
支出の大部分を占める家賃をカットしてしまうのが一番手っ取り早い節約方法です。
僕自身、以前に住んでいた家賃もそんなに高い額ではないかもしれないですが、5万1千円→3万4千円の小さい部屋に引っ越すだけで年間20万4千円の節約になりました。(単純計算すれば5年ほどで100万以上も貯蓄したり、投資に回せるのは結構大きいです。)
僕の場合は単身にはなりますが、それでも家族が増えライフスタイルが変わったとしても家賃はやっぱり出来る範囲で下げているほうが人生が楽になるので下げていくつもりです。
初めて一人暮らしする人なんかは不動産サイトなんかで家賃は手取り収入の3割が目安とか書いてますが、あんまり間に受けない方がいいかなと思っています。
築年数が浅くてオシャレな部屋やユニットバスがどうしても嫌だという人の気持ちも僕はわかりますが、10年以上は一人暮らししてきた感想としては単身なら早く小さい部屋に住んでおけば良かったと後悔したので一つの参考にしてもらえると嬉しいです。
電気・ガスの会社を変更
最近は電気代・ガス代などが高騰していますが、定期的に見直し節約しています。
僕が個人的に選ぶ基準は、
- 市場連動型プランにしない
- 解約金、違約金がかからない
の2つを重要視していて、その中で固定費が安くなる会社を選ぶようにしています。
電気会社・ガス会社は住んでいる地域やキャンペーンの有無によっても選択する会社は変わってくると思うので、比較した上で自分に合った会社を選ぶのがおすすめです。
色々な電力会社を比較することができる国内最大級の「エネチェンジ
基本的に自炊
外食やコンビニをよく利用する人は自炊すると節約になります。
一人暮らしだと使いきれないとよく聞きますが、週1、2回ぐらいスーパーに買い出しに行って作り置きして冷蔵・冷凍しておくだけで食費はかなり安くなります。
僕はスーパーで購入する際は衝動買いせずにメモして必要な物を必要なだけ買うようにする事で無駄な出費は抑えています。
作るのが面倒だったり料理が苦手な人は電気圧力鍋を使うと簡単に美味しいの作れますよ。
僕は以下の電気圧力鍋を使っているんですが、切って調味料入れるだけで完成して後はタッパに入れて冷凍するだけなので時短にもなり凄い簡単に自炊できてます。(お米も炊けるので炊飯器の代わりとしてもおすすめですよ。)
食事回数を減らす
1日3食を取らなければいけないという固定観念は必要ないかなと思っていて、基本的に1日1食にしていて多くても2食までにしています。
食事回数を減らせば食費も減らせてオマケに体重も減らせます。
高価な食事で舌と身体を肥えさせるよりも、何より空腹状態を作ることが一番食べ物を美味しくコスパ良く食べる方法だと僕は思っています。
僕自身は、元々はダイエットの為にはじめましたが結果的に節約にもだいぶ効果があったので紹介させてもらいました。
外出時は水筒
外出時は基本的に水筒を持参して節約しています。
細かい節約方法に思われるかもしれませんが、最近は飲料水の価格も上がったので自販機やコンビニで頻繁に買うと月計算すると結構な額になります。
機能面で保温・保冷にも優れているモンベルの水筒おすすめです。
禁煙する
禁煙は健康にもなり節約効果もかなり高く更にご飯まで美味しくなるというオマケ付きです。
僕は禁煙して結構経ちますが、色々な禁煙方法を試しては失敗してきました。
そんな僕が、禁煙に成功した方法は出来るだけストレスなく違うもので代用していくという段階を作って禁煙しました。(それも出来るだけタバコの味に近づけてフェードアウトしていくのが一番良い方法だと思っています。)
僕はVAPEという電子タバコを使っていたんですが、吸った事がある人はわかると思いますが電子タバコのリキッドって甘かったりタバコ味って言いながら全然違うことが多いんですよね。
色々な味を僕も試してみて、その中で見つけたニコチンやタールは入っていない純粋なタバコ葉の味わいがそのままリキッドになってるのがあるんですよね。(日本では取り扱いが少なくて入手しづらいんですが、フレーバーキッチンという楽天市場で出店しているお店で販売しています。)
以下のアザドエリクサーズというリキッドの10000という種類の商品なんですが、タバコ独自の喉にくる感じが欲しい時は、そのリキッドにメンソールを添加して吸うこと擬似タバコみたいにして吸っていました。
今は電子タバコ自体吸っていないんですが、この先にまたタバコが吸いたくなったとしても電子タバコ吸えばいいやぐらいに思っているので、本当に節約したいけど禁煙に失敗してきた人にはおすすめです。
宅飲みにする
禁酒できれば一番節約できて良いのですが、難しい場合は宅飲みでの節約おすすめです。
外で飲むと割高になるし、飲み放題を活用したとしても食べ物で結局支払わされること多いと思います。(笑)
僕も特別な日がない限りは宅飲みにしていて会社の飲み会なども参加しないようにしています。というより、会社とかでは最初から後々に誘われないようにお酒飲めないことにしちゃいます。(笑)
そんなに飲む頻度が多いわけではないですが、頻度が多い人ほど節約効果は高くなるので良いですよ。
サブスクを定期的に見直す
サブスクを定期的に見直し本当に利用しているサービスだけにして、利用していないサブスクは解約すれば節約できます。
僕自身は、基本的には動画配信・電子書籍などのサブスクは基本的に登録しっ放しにはせず使いたい時だけ使うようにしています。
年間契約の方が月額よりも安くなっている場合が多いですが、意外に使わない月なども結構あるので使いたい時だけ使う方が結果的に安くなり節約になる場合が多いのでそのようにしています。
楽天お買い物マラソンを活用する
日頃から必要なモノはメモしておき、数ヶ月に1度まとめて楽天市場
ミニマリストの人でもポイントを気にする人・気にしない人に分かれると思いますが、購入の仕方を少し工夫するだけで明らかに得なので僕はポイントはしっかり貰うようにしています。(楽天ポイントは使い道が本当に豊富です。)
楽天市場
- SPUなるべく上げる
- お買い物マラソン(忘れずにエントリー)
- 毎月5と0のつく日(忘れずにエントリー)
- 39ショップ限定(忘れずにエントリー)
- 買ったら倍(忘れずにエントリー)
- ハピタス(忘れずに経由して購入)
余力があれば、「ハピタス」は無料登録して経由して購入するだけでポイント還元があるので利用するのをおすすめします。(手数料もかからずに現金化出来るので楽天市場以外で使用する時もおすすめです。)
楽天市場でApple Gift Cardを購入
iCloudやiPhone有料アプリを使っている場合は、楽天市場
他のサブスクとは違って、iCloudなど必ず支出することがわかっているものに関しては出来るだけお得に使えるようしたいので上記でも紹介した楽天お買い物マラソン中とかに日用品などと一緒に購入しています。(1000円以上で店舗数稼ぎにもなります。)
楽天カードを活用する
基本的に支払いはキャッシュレスにして楽天カードを活用しています。
楽天カードを利用して楽天市場
貰ったポイントも通信費の支払いやカードの支払いに充てるようにすることで有効活用して節約しています。
格安SIMに変更する(楽天モバイル)
スマホは3大キャリアは使用せずに楽天モバイルの格安SIMに乗り換えて通信費を節約しています。
あまりデータを使わない人であれば3GBまでで1078円、よく使用する人でもデータ無制限で税込3,278円で使用できます。
楽天モバイルはシンプルにプランが1つだけでわかりやすい事と楽天市場で買い物した時のポイント還元あったりとメリットが多いです。
2023年の6月1日からRankuten最強プランになりパートナー回線(au回線)もデータ制限なし!になり日本全国の通信エリアでデータ高速無制限になります。(速度制限の可能性はあり。)
個人的に嬉しいのは買い物でもらえたポイントをスマホの支払いに充てて有効活用できたりするところが気に入っています。
節水シャワーヘッドに交換
節水シャワーヘッドへの交換は、購入して付け替えておくだけでずっと水道料金の節約になります。
僕自身、節水シャワーヘッドに変更すると水圧が下がるんなら嫌だなと思ってたんですが、今は調整可能な商品が普通に売っているので付け替えておくのおすすめです。
マイクロバブルとか高級な商品もありますが、僕はコスパの面を重要視していて角度調整がしっかり出来てさらに水圧を強めに出来る節水シャワーヘッド使っています。(マツコの知らない世界という番組で紹介されていたらしいです。)
電気毛布を使用する
冬の電気代の節約には就寝時はエアコンではなく電気毛布を使用しています。
日中はエアコンとサーキュレーター、就寝事はエアコンではなく電気毛布にするとだいぶ節約効果があるので電気代を節約したい人はおすすめです。
僕は電気毛布を2年ほど前に購入して利用するようになったんですが、節約効果が高いのでもっと早く買っておけば良かったと普通に後悔しました。
エアコンに比べるとやっぱり消費電力が凄い少ないので本当に良い節約アイテムです。
サーキュレーターを利用
エアコンとサーキュレータを併用することで空気を循環させ電気代を節約をしています。
僕は無印良品のサーキュレーターを使用していて消費電力も少ないのでおすすめです。
冬場の暖房時は設定温度を低く、夏場の冷房時は設定温度を高くしてサーキュレーターの置き方にも工夫しながら使っています。
サーキュレーターとエアコンの詳しい併用の使い方は無印良品のページにも紹介されています。
シャンプー・洗剤類を併用する
シャンプーや洗剤類は出来るだけ併用できる商品を選ぶことで節約しています。
全身シャンプーも今まで色々と試してきたんですが、価格の面や入手のしやすさ管理が楽なところが気に入ってココナツ洗剤を僕は使用しています。
今のところ、シャンプー、ボディソープ、食器用洗剤、洗濯洗剤の全てを一本化しています。
ただ、他の市販製品と比べると泡立ちの面やシャンプー中にきしむ感じのデメリットがあるんで人は選ぶと思いますが、許容できるのであればかなりおすすめです。(ドライヤー後は気にならず僕は全然いけました。)
元々は、管理の面から楽にしたいなと思い全身シャンプーや汎用性のある洗剤類をよく購入していたのですが結果的に節約にもなり環境にもいいので気に入っています。
スキンケアを一本化する
以前まではスキンケアは化粧水・乳液などを利用していたんですが、スキンケアをワセリンだけにすることによって節約にもなったのでおすすめです。
僕が使用しているワセリンは以下の商品で価格も安く購入して1年もったんでコスパは控えめに言っても最強だと思います。
スキンケアに関しても一本化できないかを目的にしていたんですが、結果的に節約にもなったので紹介いたしました。
図書館で借りる
書籍を読みたい時は、基本的には図書館を利用する事で本代を節約しています。
書籍代は毎月購入しているとバカにならないので税金を支払っているなら利用しないと勿体ないと思いますし、借りるだけなので部屋のモノも増えないので良いことしかないと思います。
近くに図書館がある人は積極的に利用するのがおすすめです。
少し遠かったり借りられていて読めない場合は、安いサブスクの「Kindle Unlimited」を利用するのもアリだと思います。
初回登録の人は30日間の無料体験があり、以前に登録したことがある人は対象者限定で2ヶ月99円で楽しめます。
\ 30日間無料トライアル /
電子書籍が読み放題
ATM手数料は支払わない
今でこそキャッシュレス化が進んだので現金を使用する頻度は減りましたが、まだ必要な場合もたまにあります。
だからといって、銀行やコンビニのATMで現金を下ろす際でも手数料を支払わないようにしています。というより、そもそも手数料を支払わなくてもよい銀行を使用するようにしています。
僕は楽天銀行と住信SBIネット銀行を使用しているのですが、無料回数が設けられているのでここ何年も銀行に手数料を支払ったことはないです。
預金残高のランクなどで無料回数が決まっていたりしますが、住信SBIネット銀行は無料回数が多かったりするので特におすすめです。
民間の医療保険に入らない
日本は国民皆保険で既に充実した健康保険がしっかりあるんで民間の医療保険には節約にもなるので入っていません。
医療費が予想以上にかかったとしても高額療養費制度があるので、月々の自己負担額の上限も設定されているので貯金で備えておけばいいと思っています。
いろんな考え方があると思いますが、民間保険に入るなら節約して貯金や投資に回すほうが個人的にはおすすめです。
まとめ
この記事では、ミニマリストの僕が実践している節約術について解説しました。
政府からの副業推進やコロナ禍でのリモートワーク普及など色々とあり稼ぐことにフォーカスが当たりがちですが、稼ぐことよりも抑えることに関しては誰でもやれば再現性がとても高いです。
もしも、漠然とした不安を抱えている方は、今回紹介した節約術を出来る範囲で試してみてくださいね。
では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
当サイト(シュンブログ)は、リンクフリーです。
管理人の許可なくリンクを貼っていただいて問題ありません、リンクや引用を設定される場合は「シュンブログ」へのリンクである旨を明示ください。
※引用につきましても、出典元の明記とリンクをしていただければOKです。