
【掃除機いる?】一人暮らしミニマリストが掃除機を手放した理由|ほうきで十分だった
2022年12月16日

知りたいコト・悩んでいるコト
一人暮らしでシンプルでミニマルな生活がしたいけど、掃除機やロボット掃除機は必要なのか?が知りたい。
以上のような、疑問・悩みに答えていきます。
本記事を読むメリット
- 一人暮らしに掃除機って必要なのか?がわかる
- 一人暮らしミニマリストが掃除機を手放した理由がわかる
- ほうきの良さについてわかる

こんにちは、シュン(@shun_minimal)です。
ミニマリズム思考が好きで「少ないモノ・コト」を意識しながら家賃3万4千円で暮らしているミニマリストです。
日々、便利になっていく家電製品。
掃除道具もどんどん進化していってますが、一人暮らしで本当に掃除機・ロボット掃除機は必要なのか?という問題についての僕の結論は、
一人暮らしなら掃除機は必要ないです、ほうきで全然十分です。
この記事では、一人暮らしミニマリストの僕が掃除機を手放した理由や、一人暮らしならほうきで全然大丈夫だったことについて解説していくので、是非、最後までお付き合いください。
あわせて読みたい




【厳選】30代男性ミニマリストが愛用する持ち物リスト一覧
知りたいコト・悩んでいるコト 男性ミニマリストの愛用する持ち物が知りたい。 以上のような、疑問・悩みに答えていきます。 本記事を読むメリット 男性ミニマリストの…
目次
一人暮らしミニマリストが掃除機を手放した理由


少ないモノで暮らすようになってから僕は掃除機を手放しました。
当たり前のように持っていた掃除機を僕が手放した理由は、そもそも一人暮らしで部屋も広くないのに掃除機って本当に必要なのかな?と思ったからです。
誰かに必要だからといって、本当に自分に必要かは見定める必要があると思っています。
掃除機のメリットって時短で手間がなくなるぐらいかなと思っていて、正直、一人暮らしの小さい部屋では掃除機だろうと、ほうきだろうとさほど時短にはなりませんでした。
それに、小さい部屋では対して時短にならないことに加えて充電やコンセントを差し込んだり吸い込んだゴミを捨てたりしないといけないので余計に手間だなと思っていて、それなら自分にはほうきの方がメリットがあると思いました。
逆に掃除機を持つデメリットって結構多いです。
- 購入する時に費用がかかる
- 買い換える時に費用がかかる
- 商品によっては専用ゴミパックの費用がかかる
- 使用時の音がうるさい
- 電気代がかかる
- 充電が必要な場合がある
- 古いタイプなら掃除機が重い
などなど、コード式・コードレス式やロボット掃除機など製品の種類によってデメリットの数は変わってきますが、だいたいこんな感じだと思います。
僕が手放した掃除機は、ハンディタイプの掃除機でモダンデコの商品。


ワイヤレスで結構おしゃれな見た目でサポートも丁寧で良い商品でした。
ただ、一人暮らしの部屋ぐらいなら、ほうきでさっと掃除すれば手間にならないと感じ掃除機は無駄かなと思い手放しました。
一人暮らしならほうきで十分だった


実際に掃除機を手放して数ヶ月経ちどうだったのか?についてですが、正直、全然問題ありませんでした。
また、一人暮らしの部屋サイズってどのぐらいまで大丈夫なのか?については個人差もあると思いますが、1R〜2K(28平米)ぐらいなら全然ほうきでいけると思います。
僕は現在1R(20平米)に住んでいますが、以前の家の2K(28平米)でも全然大丈夫でした。


僕が実際に愛用しているのは、無印良品の掃除用品システムのほうきです。
掃除用品システムはポールの棒のヘッド部分を色々と組み合わせれる商品で僕は床掃除・バス掃除・窓掃除など全てヘッド部分だけ付け替えて使用しています。
ポールには伸縮できるタイプと木製タイプの2種類があり、僕は伸縮できるタイプを使っています。




床掃除では、ほうきのヘッドをつけてチリトリとセットで使用しています。




他にもバススポンジ、カーペットクリーナ(コロコロ)、フローリングモップ、スキージーなど色々とあり、万人におすすめできる商品です。










他にも、ほうきのメリットは以下の通りです。(掃除機のデメリットの逆がそのままメリットになる感じですね。)
- 軽い
- うるさくない
- 充電しなくていい
- 電気代もかからない
- 音がうるさくない
- さっと掃除できる
- 隅々まで綺麗にできる
- コンパクトで邪魔にならない
- フィルター交換やコストがかからない
- 壊れても安いから買い替えしても安心
通常ならデメリットは手間がかかるところですが、一人暮らしの部屋程度なら全然デメリットにも感じないレベルでした。
一人暮らしの部屋サイズ程度ならほうきで十分だと思います。
家族で暮らし部屋数が多い場合は掃除機もアリ
逆に一人暮らしではなく、家族で暮らしていて部屋数が多い場合は掃除機の手間や時短のメリットの方が大きくなるので所有している方が良いと思います。
結局は人によって家族構成や家の大きさによって最適解は違いケースバイケースなので自分のライフスタイルに合ったのを選ぶのがいいと思っています。
先ほど紹介したハンディタイプの掃除機でモダンデコの商品はミニマムなサイズ感でコードレスなので所有するならおすすめの掃除機です。


まとめ: 一人暮らしならほうきで十分
この記事では、【掃除機いる?】一人暮らしミニマリストが掃除機を手放した理由について解説しました。
掃除機を手放そうか迷っていたり、これから新生活で一人暮らしを始める人は自分にとってどちらが最適なのか少し立ち止まって考えてみるといいかもしれないです。
高い掃除機を購入する前に、一人暮らしで小さめの部屋なら掃除機はなくても結構いけると思いますよ。
では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
あわせて読みたい




【ミニマリスト】VANSスニーカーを愛用する理由|定番スリッポン・オールブラック
知りたいコト・悩んでいるコト ミニマリストがどんなスニーカーを履いているのか知りたい。VANSのスニーカー(スリッポン・オールブラック)を購入するか迷っていて、実際…
あわせて読みたい




【復活】染めQの使い方|スニーカーを塗装してみた!
知りたいコト・悩んでいるコト 日焼けや色褪せてしまったスニーカーを復活させたい! 以上のような、疑問・悩みに答えていきます。 本記事を読むメリット 染めQの使い方…
当サイトへのリンクについて
当サイト(シュンブログ)は、リンクフリーです。
管理人の許可なくリンクを貼っていただいて問題ありません、リンクや引用を設定される場合は「シュンブログ」へのリンクである旨を明示ください。
※引用につきましても、出典元の明記とリンクをしていただければOKです。